韓国風太巻き!ごま油の香りがたまらないキンパ風太巻き

キンパ太巻き

節分の時や祝い事の時に太巻きを作る機会がありますが、少し変わった太巻きを作りたいと思うことはございませんか?

今回は韓国風海苔巻きキンパをベースにした太巻きをご紹介します。

ごま油が香る食べごたえのある太巻きは良いアクセントになりますので、普通の太巻きとキンパ風太巻きを作るなどすると非常にバランスの良い組み合わせになります。

韓国風太巻き!ごま油の香りがたまらないキンパ風太巻きのレシピ

キンパ太巻き

一般的なキンパのご飯はごま油、塩、いりごまなどを混ぜ込みますが、今回は太巻きなので酢飯を使用します。

それに合わせ、具材の豚肉は甘辛い感じの和風にしています。

そのままでも美味しいですが、塩ごま油をちょっとつけると味が引き締まってなお美味しいです。

韓国風太巻き!ごま油の香りがたまらないキンパ風太巻きの材料

ごはん類の材料 分量
海苔 2枚
ご飯 1.5合
すしのこ 適量
豚肉の甘辛炒め材料 分量
豚肉 80g
ごぼう 10cm
○醤油 大さじ1
○砂糖 大さじ1
○みりん 大さじ1
玉子焼きの材料 分量
玉子 2個
△砂糖 大さじ1.5
△みりん 大さじ1
△水 大さじ1
△和風だし 小さじ1/4
その他具材の材料 分量
にんじん 1/2本
小松菜 1/3袋
たくあん 20g

韓国風太巻き!ごま油の香りがたまらないキンパ風太巻きの作り方

ご飯の準備

  1. 少し水を少な目にしてご飯を炊く。
  2. すしのこを加えて酢飯をつくる。

豚肉の甘炒めの準備

  1. 豚肉は細かく切っておく。
  2. ごぼうはささがきにする。
  3. ごま油を敷いたフライパンで豚肉を炒めて焼き目を付ける。
  4. 調味料〇を加えて水分が少なくなるまで炒めて完成。

玉子焼きの準備

  1. 玉子はよく溶いておく。
  2. 調味料△を全て玉子に加える。
  3. サラダ油を引いたフライパンに半量ほどの玉子を流し込みスクランブルエッグをつくる。
  4. 片方に寄せ、油を再度引いてから薄く玉子を引いて巻いていく。
  5. 玉子が無くなったら、巻きすに巻いて形を整えておく(または別のさらに移しておく)

その他具材の準備

  • 人参は細切りにしてごま油で炒めて塩を1.2つまみ(分量外)を加える。
  • 小松菜は茹でで、冷水で冷やす。食べやすい大きさに切った後、ごま油と塩1.2つまみ(分量外)と和えておく。
  • たくわんを細切りにしておく。

太巻きにする

  1. 巻きすを敷き、海苔はざらざらする方を内側にして、縦長の向きに置く。
  2. 酢飯を200g程度薄くのばす。その際に上側20mm、下側5mm程度あけておく。
  3. それぞれの具材を中央部分に盛り合わせる。以下の写真参照
    【画像挿入】
  4. 手前から奥に一気に巻き込み、巻きすで手前に引くように強めに抑えて形を整える。

    しっかり押さえないと切る際に崩れやすくなります!

韓国風太巻き!ごま油の香りがたまらないキンパ風太巻きの作り方のポイント

キンパ風の太巻きのポイントは酢飯の酢の香りと、ごま油の風味をしっかり効かせることです。お互いの風味と香りがしっかりすることで甘辛い豚肉がさっぱり食べられる美味しい品になります。

キンパ太巻き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です