オイスターソース&お酢で代用!黒酢無しで鶏の黒酢あんかけのレシピ&作り方

黒酢無しで鶏の黒酢あんかけ3

中華料理で人気の酢豚ですが、黒酢ベースのすっきりとした酸味のあんかけも美味しいです。
今回はあまり常備されない黒酢をオイスターソース&お酢で代用した黒酢あんかけのレシピです。
割合も具体的に記載してますので、簡単に黒酢あんかけの代用レシピとして参考にしていただけます。

揚げ焼きでカリっと仕上げた鶏もも肉に黒酢ベースの甘酸っぱいタレを絡めて食べると、じゅわっと旨味が広がり、スッと後引く旨さがたまらない一品です。

後半のタラや豆腐を使ったアレンジレシピも必見です!

オイスターソース&お酢で代用!黒酢無しで鶏の黒酢あんかけの材料 2人前

材料 分量
鶏肉 1枚
人参 1本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
レンコン 50g
茄子 1本
〇酢 大さじ3
〇醤油 大さじ3
〇砂糖 大さじ3
〇オイスターソース 大さじ2
〇酒 大さじ2
〇みりん 大さじ1
〇水 大さじ2
水溶き片栗粉 適量

オイスターソース&お酢で代用!黒酢無しで鶏の黒酢あんかけの作り方

①鶏肉に塩コショウを軽くかけ、片栗粉を塗して、多めの油で揚げ焼きにする。別皿に移しておく。

②茄子は食べやすい大きさに切り、多めの油で焼き目を付けてから、弱火で蒸し焼きにする。別皿に移しておく。

③人参も茄子と同じ程度の大きさに切り、レンジで2回チンする。

④レンコン、ピーマン、玉ねぎは食べやすい大きさに切っておく。

⑤多めの油でレンコン⇒玉ねぎ⇒ピーマンの順に加えて炒めていく。

⑥⑤に茄子を加えて、調味料〇を加えてアルコールを飛ばすように炒めまる。

⑦水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら①の鶏肉を加えて、全体を絡めて完成。

黒酢無しで鶏の黒酢あんかけ2

ジューシーな鶏もも肉に甘酸っぱい黒酢あんが絡んで絶品。とろとろの茄子、しゃきしゃきのレンコンは特に良い引き立て役になります。

【アレンジ1】タラの黒酢あんかけのレシピ&作り方 2人前

黒酢無しでタラの黒酢あんかけのレシピ

黒酢の代用レシピとしてタラを使った黒酢あんかけのレシピもご紹介します。

片栗粉を塗して、表面をパリッと揚げ焼きにしたタラに黒酢あんかけを纏わせると、表面はじゅわっと濃厚な味わいでありながら、中のふわっとしたタラの身質がほぐれて一体感のたまらない一品になります。

我が家では酢鱈(スダラ)と呼んでいる品で、冬などタラが安い時期にはよく作る大人気メニューです。

材料 分量
タラ 2,3切れ(250~300g程度)
人参 1本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
レンコン 50g
茄子 1本
〇酢 大さじ3
〇醤油 大さじ3
〇砂糖 大さじ3
〇オイスターソース 大さじ2
〇酒 大さじ2
〇みりん 大さじ1
〇水 大さじ2
水溶き片栗粉 適量

①タラに塩コショウを軽くかけ、片栗粉を塗して、多めの油で揚げ焼きにする。別皿に移しておく。

無塩タラの方がプリッとした触感で美味しいです。その場合には軽く塩を振って、臭みを含んだ水が浮き出たら拭いて使用します。

②茄子は食べやすい大きさに切り、多めの油で焼き目を付けてから、弱火で蒸し焼きにする。別皿に移しておく。

③人参も茄子と同じ程度の大きさに切り、レンジで2回チンする。

④レンコン、ピーマン、玉ねぎは食べやすい大きさに切っておく。

⑤多めの油でレンコン⇒玉ねぎ⇒ピーマンの順に加えて炒めていく。

⑥⑤に茄子を加えて、調味料〇を加えてアルコールを飛ばすように炒めまる。

⑦水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら①のタラを加えて、全体を絡めて完成。

黒酢無しでタラの黒酢あんかけのレシピ

【アレンジ2】揚げ豆腐の黒酢あんかけのレシピ&作り方 2人前

絶品酢豆腐

黒酢代用あんかけレシピとして揚げ豆腐を使った黒酢あんかけも忘れてはいけません。

しっかり水抜きした絹ごし豆腐の表面をバリっと揚げ焼きして、すっきりした黒酢あんかけと合わせることで、もっちりとした触感の衣に包まれたフワフワ豆腐になります。
そして何より豆腐と野菜で絶品中華が作れるコスパの良さが魅力です。節約料理としてもどうぞ。

予想の3倍くらい美味しいので是非作ってみてください。豆腐の揚げ焼きは少しコツが必要ですが、以下のポイントに気を付けてお試しください!

  1. しっかり水切りする。
  2. 焼き目がしっかりつく程度に揚げ焼きする。
  3. ヘラやトングでそっとひっくり返す。

水切りすることで少し硬さがでて崩れにくくなります。また焼き目をしっかりつけることで黒酢あんかけをまとってもっちり衣になります!

今回は里芋も揚げ焼きにして加えるレシピとしてます。これももっちりして激ウマです。
茄子やレンコンなど少し強い食材が無い時にいかがでしょうか。

材料 分量
絹ごし豆腐 1丁
人参 1本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
里芋 大きめ2個
〇酢 大さじ3
〇醤油 大さじ3
〇砂糖 大さじ3
〇オイスターソース 大さじ2
〇酒 大さじ2
〇みりん 大さじ1
〇水 大さじ2
水溶き片栗粉 適量

①絹こし豆腐はキッチンペーパーに包み、平皿などを上に乗せ30分程度置いておく。
その後、12等分くらいの食べやすい大きさに切っておく。

時間が無い場合には、キッチンペーパーに包んで600W 2分でok!

②里芋は食べやすい大きさに切り、2回レンチンする。

里芋はレンチンすることで蒸されてもっちり触感になります!

③人参も里芋と同じ程度の大きさに切り、レンジで2回チンしてから冷ましておく。

④豆腐、里芋に片栗粉を塗し、多めの油でそれぞれしっかり揚げ焼きする。

⑤ピーマン、玉ねぎは食べやすい大きさに切っておく。

⑥多めの油で玉ねぎ⇒ピーマンの順に加えて炒めていく。

⑦⑥に調味料〇を加えてアルコールを飛ばすように炒めまる。

⑧水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら揚げ焼きした豆腐と里芋のタラを加えて、全体を絡めて完成。

絶品酢豆腐

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です