みんな大好き、きんぴらごぼう。小鉢に出てくるとそれだけで食卓のクオリティが一段あがる名引き立て役。
そんな陰ながらひっそりと食卓を支えるきんぴらごぼうも、豚こま肉を少し加えることでメイン級に白米との相性と重厚感を醸し出してくれます。
醤油を出汁の甘じょっぱいタレのきんぴらに豚肉の旨味が加わって熱々が旨い極上きんぴらになります。

これは俄然、豚肉入りきんぴらごぼうの気分になってきた!
【材料】意外と相性抜群!豚肉入りきんぴらごぼうのレシピ
材料 | 分量 |
ごぼう | 1本 |
人参 | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/2個 |
豚こま肉 | 50g |
○醤油 | 大さじ1/2 |
○酒 | 大さじ1 |
○みりん | 大さじ1 |
○かつおだし | 小さじ1/2 |
ごま油 | 大さじ1 |
ごま | 適量 |
【作り方】意外と相性抜群!豚肉入りきんぴらごぼうのレシピ
①ごぼうはささがきにして3分水にさらす、人参、玉ねぎは細切りにしておく、豚肉も細かめにカット。

ごぼうは3分くらいの水さらしで十分。水に色がつくのはポリフェノールです!
②ごま油大さじ1をフライパンにしいて、豚肉から炒める。
③片面焼き色がついたら、ごぼうを加えて焼き色をつける。

豚肉とごぼうにしっかり焼き色を付けると香ばしくて旨い!
④玉ねぎ、にんじんを加え、少ししんなりするまで炒める。
⑤調味料○を加えて香ばしい香りが出るまで炒める。
⑥いりごまを加えて和えたら出来上がり。
しっかり焼き色を付けた豚肉とごぼう、炒めた醤油の香ばしさが非常に強い旨味を感じさせてくれます。今回は少しバランスをとるために玉ねぎを入れましたが、たまねぎの甘味と歯ごたえがバランスを取ってくれています。旨い。
【アレンジ】上品な旨味!干しシイタケ入りきんぴら
毎日の食卓にかかせない副菜だからこそ、ちょっとしたアレンジを加えてあげることで飽きのこない味になります。
今回は干しシイタケを使用して、上品な和風の旨味をたっぷり加えたアレンジレシピを紹介します。
必要な材料は意外と相性抜群!豚肉入りきんぴらごぼうのレシピに干しシイタケ 1個追加、戻し汁 大さじ3、かつお出汁を1/3に変更、ごま油なしに変更します。
干しシイタケは水で戻しておき、薄切りにします。戻し汁は他の調味料を一緒に入れます。
少し水分が多いですが、煮詰めて飛ばすくらいまで炒めて完成です。

干しシイタケの出汁の具合によって、味見しながらかつお出汁の量を調整するとより好みの味に仕上がりますよ!
材料 | 分量 |
ごぼう | 1本 |
人参 | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/2個 |
豚こま肉 | 50g |
干しシイタケ | 1個 |
○醤油 | 大さじ1/2 |
○酒 | 大さじ1 |
○みりん | 大さじ1 |
○かつおだし | 小さじ1/3 |
〇干しシイタケの戻し汁 | 大さじ3 |
ごま | 適量 |
干しシイタケの上品な和風の味わいがきんぴら全体の風味を一段上に引き上げています。
干しシイタケ自体の柔らかさとごぼうの歯ごたえが良いコントラストとなって触感が楽しい一品です。
豚こま肉を使用しましたが、ひき肉も相性が良いので是非お試しください。